お気に入りの物 囲炉裏のある古民家にネットワークカメラを導入してみた。SpotCam Solo。 古民家の(仮)オーナーになったもののずっと滞在する訳ではないためネットワークカメラSpotCamSoloを導入してみた。設定が若干わかりづらいものの、面倒なのは最初だけ。結構いいと思う。SpotCamSoloに決めた背景まず、要件として考え... 2020.10.11 お気に入りの物田舎で働こう
お気に入りの物 最高のスニーカーとはこのことではないだろうか。オニツカタイガー MEXICO 66 D832L-9096 を2年5か月履いてみた。Google timelineで見てみたら歩いた距離は、、 利用期間 2018年4月28日~2020年9月末まで。満足度 ★★★★★再度購入するか度 ★★★★★購入した金額 11,575円オニツカタイガーの名作、MEXICO66。D832-9096を2年半履いてみた。MEXICO66D832-909... 2020.10.05 お気に入りの物
仕事Tips 日本政策金融公庫さんから「印紙税の還付案内」がきたから手続きしてみた。 金融機関から「コロナ特例」の融資を受けている方、印紙税が還付されるとのころ。ちょっとわかりづらいが、せっかく還付してくれるので手続きをしてみてはいかがだろうか。合同会社鈴木商店はコロナ特例で融資を受けた。スズキが代表社員を務める合同会社鈴木... 2020.09.30 仕事Tips
お気に入りの物 囲炉裏の近くでパソコンを使うときは気を付けろ。Let’s Note 12.1型ドライブレスモデル CF-SZ6 RDYVS を掃除する。 スズキのメインパソコンはLet’sNoteCF-SZ6RDYVS。最近、宮崎の拠点ができたのだが、そこには囲炉裏がある。囲炉裏はいい。落ち着く。まだガスを引いていないので、お湯を沸かすでも調理するのでもすべて囲炉裏だ。そして囲炉裏の近くでパ... 2020.09.28 お気に入りの物田舎で働こう
仕事Tips 株式会社設立は「会社設立 Freee」を使えばプロでなくともできるが合同会社との違いには気を付けろ。 スズキはこれまで合同会社を1度「会社設立Freee」で登記している。今回は株式会社の登記だったのだが、スズキまあ、合同会社設立と大差ないでしょう。ということで、今回も前回と同様に「会社設立Freee」を利用した。結果としては非常に面倒だった... 2020.09.24 仕事Tips田舎で働こう
お気に入りの物 WiMAX 2+ は非常に便利だが、田舎で使う時は気を付けろ。後編 宮崎の拠点で利用するインターネット環境をWiMAX2+にしてみたが、まさかのインターネット難民に。前編はこちら。端末はWX04だった。ちょっと古い機種だが使えれば問題ない。早速電源を入れてみる。あれ?SIMを入れる場所がない。WX04sim... 2020.09.20 お気に入りの物田舎で働こう
お気に入りの物 WiMAX 2+ は非常に便利だが、田舎で使う時は気を付けろ。前編 今、宮崎でビジネスを立ち上げる準備をしている、やっとその拠点が決まったのだ。嬉しい。今回はその拠点用のインターネットの話だ。結論から言うと田舎と東京は全く違う。以前の仕事でアジア各国を回っていたスズキにとって、アジア諸国の都会のほうが圧倒的... 2020.09.20 お気に入りの物田舎で働こう
お気に入りの物 世界一の(可能性がある)アベノマスクユーザーが133日間毎日使った感想を伝えたい。 アベノマスクが我が家に届いたのが2020年4月23日。それから私スズキは本当に毎日アベノマスクを着用してきた。133日になる。その間、同じようにアベノマスクを着用している人をだれ一人見なかった。私の知り合いで、アベノマスクを着用している人を... 2020.09.03 お気に入りの物
仕事Tips 法人税をクレジットカードで支払う。法人税と法人都道府県民税の支払いが異なるので注意。 合同会社鈴木商店は2020年6月末をもって第2期を終了した。法人としての確定申告が終わり、何とか今年も納税することができることになった。ありがたい。そして、スズキとしては支払いはできる限りクレジットカードで行うようにしている。支払いを先延ば... 2020.08.31 仕事Tips
仕事Tips 会社を設立するなら「会社設立 freee」を試してみてはどうだろうか。 会社を設立するにも結構お金がかかる。事業を立ち上げるのにもお金がかかるから設立コストはできるだけ抑えたいものだ。創業時に削ることができない費用とできない費用がある。できない費用:役場に支払う費用できる費用:税理士さんなどに創業支援をしてもら... 2020.08.28 仕事Tips